人と人、 企業と企業が組み、 協力し合い、 応援し合うことで新たな出会いに繋がり、
感動やドラマが生まれ、そして可能性が広がります。
そこから生まれる信頼や経済を育み、 人々の未来に貢献するという思いを
「クムクム」という社名に込めております。
企業理念
Analog×Digital
五方よし
Plus One Mind
Moral Economy Marketing
Innovation For Your Life
STORYAnalog×Digital
Story
1997年、一本の電話をきっかけに始まった弊社の事業は、僕の幼少期のある出来事から幕を明けます。
幼い頃、ある日を境に近所の商店から、貯まると景品と交換してくれる「グリーンスタンプ」という特典がある遠いストアに買い物に行かされるようになったのです。こんな些細な出来事からですが、僕は幼いながらに、得やメリットを感じることで遠くても買い物をする場所を変えること、そして誰でも買う場所を変えながらも、一生買い物をし続けることに気付いたのです。
僕の人生の多くの出来事は、今の事業に至る上で何ものにも代え難い大切な気付きをもたらしてくれました。
授業で使ったパソコンのキーボードの使い辛さに嫌気がさした専門学校時代の経験が、テレビとリモコンで操作できる後のセットトップボックスの開発に活かされたこと。道路の配管工事に従事していた20代。ある時から配管に光ファイバーが加わったことで、当時は一部のマニアしか使わなかったインターネットがいずれ全家庭に普及することにいち早く気付くことができたこと。
そして、僕にとって最も大きな気付きに繋がる出来事が起きます。ある代理店事業をふたりの友人から別々に誘われた時のことです。ひとりは断るとすぐに諦めてしまったのですが、もうひとりは断っても断っても諦めず僕を誘い続けました。三度目にもなると、何が彼をここまで情熱的にさせるのか、いったい何を僕に伝えたいのだろうかと初めて興味を持ち、あらためて話を聞いてみると、その内容に自分の既成概念や先入観による誤解を解く鍵を見出すことができたのでした。
その発見と、断られても伝え続け、気付かせてくれた友人に感動を覚えたことが忘れられない体験としてその後の自分をつくる貴重な経験になったのです。
そこで得たアナログ的な口コミの可能性、そして人の繋がりには無限の可能性があるという気付きは、僕の未来の人生に大きな影響を及ぼすことになりました。
いくつもの気付きの中、それまで漠然としていた要素が1997年の一本の電話で全ての歯車が噛み合い、ビジネスの形へと昇華することで物語はスタートします。
どのような出来事であれ、感じる感性と気付く力、そして気付きからの想像力で未来は大きく変わっていきます。
"Analog × Digital" の融合
人と人との繋がりが持つアナログなヒューマンネットと、デジタルであるインターネットを融合させることで、そこに宿る無限の可能性を秘めた現在の事業はこうして僕の中で生まれ、これまで多くのパートナーに支えられ育まれてきました。
1997年にひとりの人間から始まったストーリーは26年の歳月を経て、思い描いた未来を実現したいという情熱と、何があっても諦めない思いの強さ、そして理解してくださったパートナーの皆様のご支援ご鞭撻により、弊社独自の経済サイクルへと進化を遂げました。
四半世紀の月日を超え、弊社とパートナーの皆様の新たなる物語がここから始まります。
- 売り手よし
- 買い手よし
- 世間よし
- 繋ぎ手よし
- 未来よし
- 売り手よし
- 買い手よし
- 世間よし
- 繋ぎ手よし
- 未来よし
売り手と買い手が集まるマーケットプレイス事業を営む弊社の活動理念は、江戸から明治にかけて活躍した近江商人の商売の在り方「三方よし」を規範としております。
「三方よし」とは商売をする上で大切な考えであり、理想的な仕事の在り方です。しかし言葉では簡単に言えるものの、一人で実現することはとても難しいことです。
弊社は、この理想を完成させるために大切なことはそこに関わる人と仕組みだという答えにたどり着きました。
人は一人では生きられず、また人生を楽しく豊かにする最大の要素は人なのではないでしょうか。
江戸時代初期の柳生家の家訓である
「小才は縁に出会って縁に気付かず」
「中才は縁に気付いて縁を生かさず」
「大才は袖すり会うた縁をも生かす」
という人の縁の可能性をもとに、弊社はこれまで多くの方々とのご縁を大切にしてまいりました。
人と人を繋ぐ、店と店を繋ぐ、企業と企業を繋ぐ
その繋ぎ手に光を当て、お互いに手を組むことによって共に豊かになる仕組みを提供する。
そのことにより、自らの未来に始まり、縁したその方の、その地域の、ともすれば日本の、ひいては世界の国々の未来さえも良くすることが出来ると信じております。
弊社は、三方よしの
「売り手よし」、「買い手よし」、「世間よし」
に人生を楽しく生きるためのふたつの要素を加えました。
弊社も多くの縁を大切にしなければここまで来ることはなかったでしょう。縁を生かし、繋いでいくことで、より大きな商いに発展してほしいという繋ぎ手である弊社のパートナーの皆様への思い「繋ぎ手よし」。
そして、やはり人生が豊かで、幸福になるために商いがあるべきだと思うのです。そのためにはまず自らが豊かになる努力をし、縁ある人の輪を広げ、いずれは社会全体を豊かにする。
そして最後は自らの人生を全うした後も、出会うことなき未来の人たちに喜ばれる商いを残したいという思い「未来よし」。
このふたつを加えた「五方よし」を企業展望として掲げております。
MINDPlus One Mind
Mind
『十を受けたら十一返す』
経営の神様と言われた松下幸之助の言葉です。
「十のサービスを受けたら十一を返す。その余分の一のプラスがなければ、社会は繁栄していかない」。
人から受けた恩は1つプラスして返すという心意気。
自分の持てるものを人へ与えることで、それにふさわしいものを人から受け取ることによって社会は成り立っているとも言えます。
「与える」とは、すなわちサービスするということ。自分の持っているもので世の中の人々に精いっぱいのサービスをするということです。頭のいい人は頭で、力のある人は力で、技術のある人は技術で、優しい人は優しさで、そして学者は学問で、商人は商売で・・・。
皆が自分にできることでお互いにプラス1を与え合う、そんな豊かな社会にしたい。
"Plus One Mind"
私たちは、この利他の精神に通ずるマインドを企業の魂として、世界の繁栄を願い社会に貢献してまいります。
MISSIONMoral Economy
Marketing
Mission
企業にとって経済活動における大切なこととは何なのか、弊社にしかできない経済活動とはいったいどういうものなのか。
私たちは日々、企業としての存在意義を考えてまいりました。
この20年、世界経済はインターネットによって急速に拡大しました。もはやインターネット無しには経済は成立しないと言えるほどに。
しかし、光には影があるように、インターネットの成長の裏には真意を疑う情報や人を傷つける誹謗中傷などの非道徳な面も多く存在するのも事実です。
次の世代に渡すインターネットの在り方と持続可能な経済に必要なのは、
自分だけ良ければいいという利己ではなく、他人を慮りお互いに良くなろうという、利他の精神により生まれる信頼関係からなる、経済活動と経済ルール。
「奪い合えば足らぬ、分け合えばあまる」という考え方の元に、互いに分け合う心を形に変えた真のシェアリングエコノミーの仕組み。
まるでメビウスの輪のように、経済が一方に留まることなく、浄化されまた戻ってくる地球の水のごとく、永遠に循環するかのような経済サイクルのシステム。
これこそが、持続可能な世界経済を成り立たせるために大切な要素だと思うのです。
私たちはこれを「道徳ある経済」と呼んでいます。
『道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である』
江戸時代後期の思想家である二宮尊徳の言葉です。
弊社が設立から追求し続けているアナログとデジタルの融合「ヒューマンインターネット」によって完成に至った、人を中心とした弊社独自の経済サイクルは、世の中に新たな経済の仕組みを提供するものです。
昨今、失われた30年と言われている日本においても経済活動は重要不可欠。
私たち人類が脈々と築いてきた道徳観を尊び、精神性を高め、健全な経済社会を創り上げる仕組みの提唱と拡大。
"Moral Economy Marketing"
この「道徳ある経済」とその実現に必要な「仕組み」で持続可能な経済をもたらすことが、幸福であり続けるウェルビーング・ビジネスの担い手である私たちの使命です。
DREAMInnovation For
Your Life
Dream
人生とは出会いです。
人は出会いによって他者を知り、自らを知り、お互いの人生に新たな可能性が生まれます。
私たちは創業時から出会いを大切にし、そこに生まれる新たな縁を大切にしてきました。
それは、限りなく繋がる人の縁が持つ大きな可能性を知っているからです。
たった一度の人生を一人で歩むより、夢を持ち、出会い、縁した人と目標に向かい限られた時を分かち合うことで、人生に新たなドラマが生まれ、より豊かなものになるのではないでしょうか。
弊社のビジネスモデルにより、多くの人に出会い、達成感や幸福感を共有してもらいたい。
そして人生を革新して欲しい。
私たちの夢
"Innovation for your life."
~ あなたの人生に革新を ~
私たちはこの言葉を掲げ、ひとりでも多くのパートナーの皆様の成功と、未来の繁栄を願っております。